
システム
当院では、小児期の口腔内疾患の特徴であるむしばの管理をメインに行っています。
定期的にむしば菌の検査を行うことでお口の中の環境を把握します。
また治療が必要な場合にはお子さん自身が納得できるような説明を心がけて楽しい雰囲気で治療を行います。健全な永久歯列の完成を目標に、必要があれば矯正治療の相談もおすすめしています。みなさんと一緒にお子さんたちの成長する姿を見守り、また健康へのお手伝いができればと思っています。

初診時問診と応急処置
(1回目)
お子さんの口腔内に関して気になっていることや、これまで受けてこられた治療内容などをお聞かせください。
初診当日は勿論来院動機の改善に当たります。次回以降に改善されたことを確認します。改善後に起きた問題の原因を探るため、口腔内検査を実施します。カリオスタット検査(むしば菌の検査¥210税込)と口腔内検診、必要な部位のレントゲン撮影を行い、簡単な内容で終わりにすることで早く当院に慣れてもらえるように配慮しています。
尚、外傷により痛みがあったり腫脹している場合など、緊急を要する場合には早めに治療を行います。


食事指導とTBI
カリオスタット検査の結果説明と食事指導、歯ブラシ指導を行います。
また、治療が必要なお子さんには器具などの練習(トレーニング)も行います。



う蝕治療

※低年齢(3歳未満)でむし歯がある場合
まずはむしばの進行を抑制し、新しいむしばを作らないことを目標にします。
※3歳以上でむしばがある場合
器械などの練習後、治療を行います。
治療終了後は定期検診を行います。
来院間隔はお子さんのお口の中の状況に応じて、保護者の方と相談のうえ決めています。




定期的メンテナンス

むしば菌の強さ等により間隔を決めて定期検診を行っています。
新しいむしばが出来ていないか、進行していないかのチェック、永久歯への交換など歯並びのチェック、おやつの食べ方のお話やハブラシの練習、専用の器械を用いた着色や歯石、歯垢の除去を行っています。
生活習慣やお口の成長に悪影響を与えるくせ、姿勢の問題なども必要に応じてチェックしています。
※定期的に来院される方には健康ノート(¥530税込)を購入していただき、1年ごとに撮影するお口の写真やむしば菌の検査の結果を記録します。
※永久歯がはえる頃である6歳時には、唾液検査(サリバテスト ¥3150税込)を1度受けていただくことをお勧めしています。(6歳時に受けられた方には永久歯がすべてはえそろった12歳頃にも再検査することをお勧めしています。)
小児専門医による小児歯科で、3ヶ月に1回、元気な子供たちがいつまでも健康であるために自分たちの意思で集まる定期健診システムです。ただ、虫歯があるかのチェックだけでなく、虫歯予防の健康学習や薬物塗布(フッ素)などを行います。
待合室には子供たちの遊び場もあり、1回30分程度、健康保険(3割)利用で約3,000円です。正しい診断を行うために、口腔内写真、レントゲン、歯周検査、レントゲン、唾液検査などを行います。
これは今後、治療計画、治療後の予測するために必要になります。検査結果をもとに、歯科医師と衛生士が前もって治療計画を立案します。当日は担当衛生士が一緒に丁寧に現状を説明します。そして、今後の予定を一緒に立てていきます。
1回30から60分、約1~3ヶ月間隔。
健康保険(3割)利用で約3,000円です。

小児のリコール実例
年に1回口腔内写真を撮影し、また必要な時期にレントゲン撮影を行っています。
小さい時からの成長の変化が記録として残っている事で診断に役立つことが大変多いです。
虫歯(う蝕)の修理(治療)も必要ですが、私たちはそもそも虫歯にしないこと重点を置いています。子供本人にとってもそれが私たち専門家に出来る大きな贈り物だと考えています。