東山保育園での口腔保健活動

 

5月19日に東山保育園の検診に行ってきました。
0才から5才までの子を写真のような形で診ていきます。
検診後は保健指導として歯に関する絵本を読み聞かせしました。
 

 

学会発表

日本ヘルスケア歯科学会


2015年9月11日に開催された日本ヘルスケア歯科学会(東京 秋葉原)にて寺田が発表を行いました。
 

2014年11月24日に開催された日本ヘルスケア歯科学会(神戸市)にて井上がポスター発表を行い、医院としては2回目の学会最優秀賞を頂きました。
 

2013年10月26日、27日に開催された日本ヘルスケア歯科学会(東京永田町 砂防会館)にて内堀がポスター発表を行い、学会最優秀賞を頂きました。
 
毎日医院全体で取り組んでいる環境整備について発表してきました。
環境整備で色々な事をしているので、限られた時間ですべてを説明するのはとても難しかったです(内堀)

母親サークルパオパオ


母親サークルパオパオ灘市民センターで年に数回、小児と母親を対象とした歯科保健活動を行っています。歯科衛生士によるオリジナルの紙芝居、エプロンシアター、人形劇を通して、歯やお口の健康の大切さや歯の磨き方などについてお話ししています。これからもお子さん達の歯の健康を守るお手伝いを続けていきたいと思っています。
 
2013年度 ぱおぱお 保護者の方の感想
 
・ぱおぱおでは、色々と工夫をこらして子供達に楽しく歯の事を教えて頂きありがとうございました。
 
・エプロンシアターやいつも分りやすいお話しをして下さって本当にありがとうございました。じっとできず、いつもチョロチョロしててもいつも温かく接してくださって本当にありがたかったです。ありがとうございました。
 
・絵本の読み聞かせをしてくれたのが良かった。
歯の事も絵本でよんでくれたらよく見るので興味をもってくれたら嬉しいです。
 
・子供達が興味をもてる絵本やキャラクターで歯について教えていただいたので良かったです。
 
・歯ブラシを使って実際に歯の磨き方など教えていただけたら良かったなぁと思います。お話しはとても参考になりました。
 
・ペープサートがあったり、お手製の紙芝居があったりと子供達が分かりやすい様、色々と工夫もして下さっていて、とても有難いです。 
フッ素の働きや口周りの筋肉を鍛える遊びの仕方、虫歯になるまでのお話もとても勉強になりました。歯を守るのは歯みがきだけじゃないんですね!お休みして全部聞けないこともありましたのでとても残念です。ありがとうございました。来年度も楽しみにしています。
 
 

古知小学校での口腔保健活動

 

2月22日 校医をしている夢前町の古知小学校に歯科保健指導に行ってきました。
今年は「お口の健康」をテーマに虫歯だけでなく、姿勢について、口腔機能の訓練を取り入れた内容で行いました。質問形式で進めていきましたが、皆、一生懸命に考え沢山手を挙げてくれました。皆の意識向上に役立てば嬉しいです。
 


東山保育園での口腔保健活動

 

 
園医をしている東山保育園で、スライドを使った保健活動を行っています。
治療が必要となる前に、歯の大切さを伝えています。

 
今年も東山保育園で、子供達が紙芝居を楽しみにしてくれていました。